PR

バルザック『ゴリオ爺さん』解説あらすじ

バルザック
記事内に広告が含まれています。

始めに

バルザック『ゴリオ爺さん』解説あらすじを書いていきます。

 

背景知識、語りの構造

ロマン主義、リアリズム

 バルザックはロマン主義を代表する作家で、モリエールやスコットのリアリズムやロマン主義からの影響が顕著です。

 本作などが代表ですが、フランス革命以降の社会の自由主義、封建主義の崩壊、社会のブルジョワジー中心化などを背景に、ブルジョワ化した社会における自己実現をテーマとする内容の作品を多く手掛けました。

 ロマン主義文学の要諦は一個の個人の主体的な自己実現にあると解釈できますが、バルザックは往々にして、個人の現実社会へのコミットメントを徹底的にリアリスティックに描写していきました。

出世の戦略的コミュニケーション

 本作ではバルザックが好んだスコットのルーツとしてあるシェイクスピアや、自身が好んだモリエールさながらのダイナミックな登場人物の戦略的コミュニケーションが展開されていきます。それぞれの登場人物の、自己実現のための思惑が交錯していきます。

 こうした心理劇としてのデザインセンスはバルザック狂のドストエフスキー(『罪と罰』)、H=ジェイムズ(『ねじの回転』『鳩の翼』)に継承されていきます。

 本作で印象的なのは、ヴォートランとゴリオ爺さんの立ち回りです。主人公は法学生ウージェーヌ・ド・ラスティニャックですが、彼が来た下宿屋ヴォケール館の住人に、ヴォートラン、隠居したヴァーミセリ作りのジャン・ジョアシャン・ゴリオがいます。この二人などを中心とする人間関係に巻き込まれ、主人公のヴォートランは成長していきます。

 自分の都合のために策を巡らせて破滅するヴォートランと、娘の幸せのためにあれこれ手を打っても報われず、不孝に憤りつつ破滅するゴリオの対比が印象的です。

 ヴォートランは、「トロンプ・ラ・モール」と呼ばれる悪党の親玉で、ヴォートランは仲間を使ってヴィクトリーヌの兄を殺害するもなど人をラジコンにして暗躍するものの、自らも住人の前で警察に逮捕されます。

 ゴリオ爺さんは上流階級に嫁いだ二人の娘に金を工面するために破産してしまい、二人の娘は恩に報いることはなく、孤独と憤りのなか、悲惨な死を遂げるゴリオ爺さんが描かれます。

妹と不幸な結婚

 バルザックはシスコンで、妹たちが不幸な結婚をしたことから結婚を否定的に捉え、また結婚した妻が不幸になるというプロットはしばしば展開するようになりました。

 本作でもゴリオ爺さんが上流階級に嫁がせた二人の娘は、それぞれ結婚で不幸になります。のみならず、たびかさなるゴリオへの不孝によって、ゴリオは命も失われます。

 ゴリオは、ラスティニャックが娘の一人のデルフィーヌを恋していることに好意的で、彼女が夫に虐げられていることに怒りを覚えています。しかしもう一人の娘アナスタジーが恋人の借金のために家の宝石を売ってしまい、ゴリオは悲しみから卒中になり、死んでしまうのでした。

物語世界

あらすじ

 パリ、ヌーヴ=サント=ジュヌヴィエーヴ通りにある下宿屋ヴォケール館。この館の住人に、法学生ウージェーヌ・ド・ラスティニャック、ヴォートラン、隠居したヴァーミセリ作りのジャン・ジョアシャン・ゴリオがいます。このゴリオ爺さんは、上流階級に嫁いだ二人の娘に金を工面するために破産していました。

 南フランスからパリにきたラスティニャックは、上流階級に憧れます。そして従姉妹で社交界の花形ボーセアン子爵夫人に処世術の手ほどきを受けます。彼女の紹介で知り合ったゴリオ爺さんの娘の一人、デルフィーヌ・ド・ニュシンゲンに彼は惹かれ、家族からの送金を使い込みます。

 ヴォートランは、ヴォケール館に住む娘ヴィクトリーヌを恋するようにラスティニャックに勧めます。兄のせいで困っているヴィクトリーヌのために、ヴォートランは決闘で兄を殺してラスティニャックの前途を開こうといいます。ラスティニャックはこれを断ります。

 やがて住人たちはヴォートランが、「トロンプ・ラ・モール」と呼ばれる悪党の親玉であることを知ります。ヴォートランは仲間を使ってヴィクトリーヌの兄を殺害するものの、自らも住人の前で警察に逮捕されます。

 ゴリオは、ラスティニャックがデルフィーヌを恋していることに好意的で、彼女が夫に虐げられていることに怒りを覚えています。しかしもう一人の娘アナスタジーが恋人の借金のために家の宝石を売ってしまい、ゴリオは悲しみから卒中になります。

 ゴリオは娘たちに見舞ってもらえず、二人の不孝に怒り続けて死にます。ゴリオの葬儀に列席したのはラスティニャックと召使のクリストフ、それに二人の雇われ泣き男のみでした。

 葬儀が終わるとラスティニャックはペール・ラシェーズ墓地の高みに登り、自分が入り込もうとする上流社交界が棲息している場所を見下ろします。デルフィーヌ・ド・ニュシンゲンのところへ晩餐に行くことに決め、彼は、「さあ今度はお前と僕の番だ!」と叫びます。

参考文献

・アンリ=トロワイヤ著、尾河直哉訳『バルザック伝』

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました