谷崎潤一郎『蘆刈』解説あらすじ

谷崎潤一郎

始めに

 谷崎潤一郎『蘆刈』解説あらすじを書いていきます。

背景知識、語りの構造

形式主義的実験(フランス文学、象徴主義、永井荷風『ふらんす物語』『あめりか物語』)

 谷崎潤一郎は、モダニスト、前衛文学作家としての優れた手腕があります。谷崎は仏文学、象徴主義文学にその源流を負うところが大きく、また同様の背景を持つ永井荷風を一人の文学的師としています。本作品の手法も荷風『ふらんす物語』『あめりか物語』の形式主義的実験を踏まえるものです。

 荷風『ふらんす物語』『あめりか物語』は、荷風の最初期の作品で、留学経験を踏まえた紀行文や枠物語などの小説作品を含んだ、形式主義的実験のスタイルが見えます。荷風のこれらの作品でも、等質物語世界の、作者の分身たる主人公の一人称的経験の記述がしばしば展開されたり、伝聞による枠物語、非線形の語りだったり実験的手法が見えます。

 コンラッド『闇の奥』における語りの実験が西洋のモダニスト(フォークナー、T=S=エリオット)を育てたように、谷崎というモダニストを育てたのは永井荷風と言って良いでしょう。荷風『あめりか物語』『ふらんす物語』に見える豊かな語り口は、『』『春琴抄』『蘆刈』『吉野葛』における『闇の奥』のような枠物語構造、『響きと怒り』『失われた時を求めて』のような『盲目物語』『過酸化マンガン水の夢』における一人称視点のリアリズム的手法などとして昇華されています。

等質物語世界の語り手。非線形の語り

 本作は等質物語世界の語り手「私」が設定されつつも、主に「私」は「男」の語りの聞き役に回ります。コンラッド『闇の奥』、ジェイムズ『ねじの回転』と共通の構造です。

 主に語られるのは「男」の父親と「お遊さま」と呼ばれる女性の関係になっています。そして「男」の母親が誰であるのかがストーリーの謎となっているのに加え、男の正体も謎です。

 最後に不意にいなくなってしまう男ですが、その正体は幽霊なのかもしれません。

母物語

 本作品は母をめぐる物語になっています。本作では「男」の母親が誰なのか、という謎がサスペンスになっていて、読者を惹きつけます。「お遊さま」なのか妹の「お静」なのか、最後まで読者を緊張させます。

 母をめぐる物語には他に『吉野葛』などがあります。

物語世界

あらすじ

「わたし」が京都近郊の岡本に住んでいた頃。「水無瀬の宮」の跡の船着き場に行きます。蘆荻のしげる川の洲で酒を飲んでいると、ひとりの男が現れます。

 それから「わたし」は「男」と談笑し、話の流れで男の思い出話が始まります。

「お遊さま」は粥川という家の嫁で、若主人が死んで若後家でした。父(愼之助)は、そんな「お遊さま」を好きになったものの、粥川の義理の親は、男の子がいたのでその養育ということもあって嫁としてぜいたくな暮らしを続けさせており、「お遊さま」もその義理で再婚はできないのでした。
 叔母の手伝いで、父は「お遊さま」の妹の「お静」と見合いをすることになり、妹についてきた「お遊さま」も、父のことを知ります。「お遊さま」も父に好意をもちました。
やがて父は「お遊さま」から「お静」と結婚するよう言われたことから「お静」と結婚するのも、「お静」は事情を察し、姉を愛してあげてくれといいます。

 「わたし」は、「男」に、あなたの母親は誰ですかとききます。


 「お遊さま」の男の子が病気で死に、親類たちの中には三人の関係を疑うものもいたため、「お遊さま」は、宮津という造り酒屋の主人と再婚します。父は、「お遊さま」と心中も考えますが、実行できませんでした。
「お遊さま」は再婚したものの、宮津はじきに、「お遊さま」を別荘で贅沢に遊ばせておくだけになります。
 父の実家は没落し、お静が亡くなる頃には長屋暮らしをするくらいでした。父と「お静」とは、「お遊さま」と別れてから本当の夫婦になったので、母は「お静」なのでした。


「わたし」は「男」に、あなたのお父様が毎年月見に行って覗いていたのは、「お遊さま」のお屋敷だったのですねと確認します。「男」は今夜もこれから出かけるところですといいます。それを聞いた「わたし」は、それなら「お遊さま」はもう八十歳くらいのはずだがと思うも、「男」の姿はありませんでした。

関連作品、関連おすすめ作品

・H=ジェイムズ『ねじの回転』、辻村深月『鍵のない夢を見る』、夢野久作『ドグラ=マグラ』:朦朧とした語りの恐怖

参考文献

・小谷野敦『谷崎潤一郎伝 堂々たる人生』(中央公論社.2006)

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました